卒園式
保育園の卒園式に出席しました。
息子は、まだ年中ですが 父母の会会長として祝辞を行いました。
会長としての最後の役目です。
卒園式は、感動しますね。
入場から 涙腺が・・・。
入場も卒園証書授与も 立派でした さすが 年長さん
歌、「きみとぼくのラララ」
手話を使いながらの合唱 いっぱい練習したんでしょうね すごい!
る、る、涙腺が・・・。
式の最後に、担任の先生からの挨拶
先生の言葉に 父母のみなさんも先生たちも 涙
素晴らしい卒園式でした。 涙腺が崩壊寸前。
卒園 おめでとう!
祝辞は、人前で話すのがあまり得意ではないので
文章を準備していましたが すこしグダグダに。
でも、伝えたかったことは 言えたのでよかった
先生たちは、本当に子どもたちのことをすごく考えてくれていて
働いている お父さん・お母さんの サポートをしれくれている
そのほかにも、給食を作ってくれたり、朝早くから 除雪や
グランドの整備をしてくれたり たくさんの方の支えがあって
子どもたちは、成長できています。
だから みんなに感謝を伝えたくて。
話は 下手ですが 伝えることができてよかったとおもいます。
来年、次男が年長です 涙腺崩壊するかも(T_T)
実際の祝辞です
来年度、祝辞を担当するかた参考にどうぞ
〜 祝 辞 〜
〇〇保育園 父母の会を代表致しまして、
お祝いの言葉を述べさせていただきます。
〇〇組の皆さん、ご卒園おめでとうございます。
卒園式がはじまってから 皆さんの姿を見ていました。
入場している姿や、お話を聞いている姿
とても立派で、さすが◯◯組さんだなと思いました。
保育園では、みんなと遊んだり、給食を食べたり、運動会やお遊戯会など
たくさんの思い出ができたと思います。
4月からは、1年生になります。 小学校でも、たくさん遊んで勉強して、
楽しい学校生活を送ってください。
保護者の皆様、本日は おめでとうございます。
入園したての頃は、みんなと仲良くできるか? 泣いてないか?
など たくさんの不安があったのではないでしょうか。
ですが、子供たちは保育園で
いろんな経験をして、とても成長できたと思います。
それは、園長先生をはじめ、先生かた
そして、給食をつくってくれたり、グラウンドの整備や除雪をしてくれたり
たくさんの方々の支えがあってのことだと思います。
いつも ありがとうございます。
今日は、子供たちのがんばりをたくさん 褒めてあげてください。
小学校に入学しても、保育園での経験を生かし
さらに、成長してくれることと思います。
以上 簡単ではございますが、お祝いの挨拶とさせて頂きます。
本日は、誠におめでとうございます。
〇〇保育園父母の会 〇〇 〇〇
