北海道のストライダー大会の紹介と卒ストライダー
1. 卒ストライダー
次男が来年から小学生になるためストライダーも卒ストになります。 申し込んだ大会も中止で、今年は一度も大会に出場できなくて残念ですがストライダーをとおしてたくさんの経験ができてとてもよかったと思っています。 いちばんの経験は、家族みんなで練習したことで毎日のように公園や河川敷を走ったりして練習しました、平日に僕が仕事しているときも 妻が練習に走りまわったりしてました そのかいあって大会でも上位成績を残せるようになりました。 子どもたちも自信をつけたようで、ストライダーやそのほかの運動あそびにも積極的になったように感じます 体力もついたのか風邪も引きづらくなった印象です、ほんとうに良いことだらけです。いままで出場した大会関係者のかたにも感謝です、ありがとうございました。
北海道で開催されている大会と、出場したことのある大会は攻略法とおすすめカスタマイズを紹介したいと思います、はじめてレース大会に参加する予定のお子さんのお父さん・お母さんの参考になればと思います。

2. 北海道のストライダー大会紹介と攻略法・おすすめカスタム!
① 北海道キッズバイクカップひがしかわ大会
→ 東川キトウシ森林公園 北海道キッズバイクカップひがしかわ大会 ホームページ
東川町で開催されるこの大会は、過去8回開催されていて参加者も多く、2歳クラスは お父さんかお母さんが一緒に走れるため はじめてのお子さんも安心して参加できる大会です。景品も豪華でお米などもらえます。
場所 | 東川町キトウシ森林公園 |
開催時期 | 毎年6月頃 |
年齢 | 2歳〜6歳 |
参加費 | 2000円程度 |
コース | オフロード(芝生) |
距離 | 2歳〜3歳まで50m(直線)、4歳〜6歳まで150m(1周) |
攻略法
コースが芝生のため、テクニックより体力勝負です。3歳までは直線で、2歳はお父さん・お母さんも一緒に走れます。4歳以上は 150mコースを1周走るためスタートで飛ばしてインコースのポディションを確保するようにするとよいと思います。
おすすめカスタム
芝生のためノーマルタイヤだと固く反発がないためゴムタイヤがおすすめです。ゴムタイヤは 振動を吸収しキックの反発で前にすすむため芝生でも安定して走れます。シートの設定は、低めにしてキックして前にすすむよう前傾姿勢をキープするようにしましょう。

② ROCK’S CUP(ロックスカップ)
ROCK’S CUPは、1月の苫小牧総合体育館からはじまり シーズン中は 札幌・旭川・帯広・苫小牧・東神楽・ニセコなど北海道各地で開催される大会です。スピードがあり迫力のあるレースです。
場所 | 苫小牧・札幌・旭川・帯広・東神楽町・ニセコ町 |
開催時期 | 1月、6月から9月頃 |
年齢 | 2歳〜6歳、OPENクラス(年齢関係なしで小学3年生まで) |
参加費 | 3000円 ※兄弟割引あり |
コース | 体育館もしくは、オンロード(舗装など) |
距離 | 各レースによる |
攻略法
基本的にオンロード(舗装)が多いためスタートのスピードとコーナーリングで勝負が決まります。スタートダッシュとアウト・イン・アウトをおぼえるとよいと思います。
おすすめカスタム
おすすめカスタムはタイヤとハンドルです、タイヤはゴムタイヤの細いタイプ、ハンドルは5cmほど前に出すと前傾姿勢がとりやすく コーナーリングが安定します。4歳頃からはかなりスピードが出て股にも負担がかかるためクッション性のあるシートに変更するとよいです。

③ 1st penguin cup
1st penguin cupは、日高管内が中心でしたが、札幌やキロロリゾートでも大会を開催しています。
場所 | 日高、他 HPにてお知らせ |
開催時期 | 5月〜10月 |
年齢 | 2歳以下〜5歳、オープン(9歳まで) |
参加費 | 3歳以上3500円、2歳以下2000円 |
コース | 舗装・オフロード(芝) |
距離 | 2歳以下30〜50m、その他150m〜250m |
攻略法
ロックスカップ同様、舗装が多いため スタートダッシュ・コーナーリング おぼえるとよいです。
おすすめカスタム
おすすめは、タイヤ・ハンドルのカスタマイズで、タイヤは、ゴムタイヤの細いタイプハンドルは、5cm〜7cmほど前に出すとコーナーリングが安定します。4歳頃からはかなりスピードが出て股にも負担がかかるためクッション性のあるシートに変更するとよいです。
④ ストライダーエンジョイカップ
→ https://strider-enjoycup.jp/index.html
ストライダーエンジョイカップは、ストライダーのオフィシャルレースで全国各地で開催されており北海道では、冬にスノーアタッチメントを装着してのレース大会を開催しています。
場所 | 北海道各地、富良野 |
開催時期 | HPによる |
年齢 | 2歳〜4歳、14xの部(4歳〜6歳) |
参加費 | 3000円 |
コース | スノーステージ(冬)・オフロード(夏) |
距離 | ホームページを確認 |
おすすめカスタム
スノーアタッチメントに、スキー用のWAXを塗るとスピードアップ!

⑤ ハッピーカップHOKKAIDO
→ https://happy-cup-hokkaido.com/race/
ハッピーカップは、札幌を中心に大会を開催しており、冬にもスノーアタッチメントを装着しての大会も行っています。
場所 | 札幌近郊、八剣山(冬)。ホームページを確認 |
開催時期 | 2月、5月〜10月。ホームページを確認 |
年齢 | 2歳以下〜6歳、オープン(3歳〜9歳まで) |
参加費 | 3500円 |
コース | レースによる |
距離 | 年齢によりコースの長さが変わります。ホームページを確認 |
3. 練習方法とセッティング
①練習方法
ストライダーの練習方法は、たのしく遊ぶことで 無理にいろいろ教えようとせず遊びのなかで練習しましょう。 ストライダーに乗っているお友達がいるなら一緒に遊ぶのが一番上達します。
②セッティング
ストライダーのシートセッティングは、低めがよいです蹴って前に進むため 膝が曲がるくらいのほうが スピードがでます。 ハンドルの高さは 上げると体に近くなり不安定になりますので 前に出すカスタムをするとよいです。

この写真でも、シートは少し高いくらいです。
4. ストライダーチーム紹介
最近では 参加しているお子さんも増えてきていて、チームもあります 北海道のストライダーも盛り上がってきています。ストライダーは 運動能力向上や体力づくりにおすすめです、ご家族やともだちと練習したくさんの思い出をつくってください!
大会には、いつもおそろいのTシャツで参加していて 練習会なども行っているのでチームワークもよく とても早くてみんなカッコいいです チームに入るのも上達するのにおすすめです。 許可なく紹介してすいません。

