月々の支払い金額が下がれば 月々の給料が増えたのと同じです
その分 買い物 や 子供の教育費 など違うものにお金を使うことができます。
✓読者の悩み
・スマホ代を節約したい
・格安simのメリット・デメリットが知りたい
・おすすめの格安スマホを知りたい
こういった疑問にお答えします。
この記事を書いている私は
ドコモから格安simマイネオに移行し5年以上、
夫婦で ドコモとの金額差で 60万円ほど節約しています。
こういった、僕が解説します。
1. スマホ代を節約したいが方法は?
① プランを見直す
契約している プランを見直しましょう。
自分にあっていない場合があります
データ量が余っている場合、容量が少ないプランに変更する
通話料金が多い場合、かけ放題プランに変更するなど
プランの最新情報をチェックしてみましょう。
② オプションを見直す
契約している オプションを見直す。
オプションをすすめられて、不要なオプションを継続している場合があります
見直してみましょう。
③ 格安スマホに乗り換え
スマホ代を大幅に節約したいのであれば、格安スマホに乗り換えるのが有効です。
格安スマホは、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)よりは
速度が落ちますが、操作説明や契約をネットで行うことにより
割安な通信サービスを提供しています。
2. 格安スマホのメリット・デメリット
格安スマホの メリット
①通信料金が安い
・大手キャリアでは、6000円程度から 高ければ1万円以上の月額料金が
1000円から3000円程度まで、安くできる場合があります。
②契約がインターネットで完結
・格安スマホは、店舗を持っていない会社が多くインターネットで簡単に
契約することができます。 NMPという制度を利用すると電話番号をそのまま
他社へ移動することができます。
格安スマホのデメリット
①通信速度が不安定。
・通勤時間、昼休みなど 速度が落ちます。 格安simは 大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の回線を一部を借りているため、使用するユーザーが多いとすこし速度が落ちます。
②通話料金が高い
・かけ放題プランが用意されている場合はよいのですが用意されていない場合、20円/30秒程度かかる。
③キャリアメールアドレスが使えない
・大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のメールアドレスがなくなり、Gmailアドレスや各社の用意しているアドレスに変更になります。
その代わり、迷惑メールは ほとんど無くなるというメリットがあります。
④スマホ端末が限定される
・大手キャリアの機種をそのまま使う場合 simロックを解除する必要があります。
・端末を購入する場合、simフリー端末を購入します、simカードを差せばそのまま使えます。iPhoneもsimフリー端末がありますので iPhoneユーザーも安心です。
3. 格安スマホおすすめ 『 mineo(マイネオ) 』
mineo(マイネオ)
◯デュアルタイプ(音声通話+データ通信)月額料金
通信データ | 月額料金 |
1G | 1180円 |
5G | 1380円 |
10G | 1780円 |
20G | 1980円 |
◯オプション
オプション | 月額料金 |
5G通信オプション | 200円 |
10分かけ放題 | 850円 |
例① 通信データ量 5G
※5G + 5G通信オプション + 10分かけ放題
1380円 + 200円 + 850円 = 2430円 (月額料金)
例② 通信データ量 20G
※20G + 5G通信オプション + 10分かけ放題
1980円 + 200円 + 850円 = 3030円 (月額料金)
mineo(マイネオ)は、20Gでも3000円程度にすることが可能で
回線を、ドコモ・au・ソフトバンクから選ぶことができるので、電波の心配もありません。
4. 格安スマホおすすめ 『楽天モバイル』
楽天モバイル
◯Rakuten UN-LIMIT VI
通信データ | 月額料金 | 備考 |
0から1Gまで | 0円 ” 無料 ” | ※1回線目のみ |
1Gから3Gまで | 980円 | |
3Gから20Gまで | 1980円 | |
20G以上 | 2980円 |
楽天モバイルは、国内通話 かけ放題 ※通話アプリを使用
いま申し込むと月々のプラン料金が1年間無料です!
楽天は、現在エリアを拡大中です、エリア外でも他社の回線を利用できるため電波は心配ないでしょう(通信データ5Gまで)
5. まとめ と こんな人におすすめ
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を使用している人なら
格安スマホとの月額料金の差は、3,000円以上になっていると思います。
長い年数になると金額差はかなり大きくなります。
少しでも安く抑えたいと思っている人は 検討してみてはどうでしょうか。
こんな人におすすめ!
・ 年配の方で、通信データ量をあまり使っていない人。
・ お子様の連絡用に、新しく契約する。
■現在 キャンペーン中
【「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3カ月無料キャンペーン】
■特典内容
・プラン料金がプラン利用開始日から3カ月間無料
・ユニバーサルサービス料がプラン利用開始日から3カ月間無料
※私は、ポイントが貰えるのと そのうち子供が出かけるときに持たせることができるので、いまのところ使う予定は無いですが契約しています。 いまがチャンスですよ。
※妻は、母親に 楽天モバイルをすすめました。 ネットをあまり使わないがドコモで契約していたので 楽天に変えて無料でつかっています。 楽天エリア外ですが au電波で問題ありません。 スマホでわからないところは、妻が遠隔操作で教えています。

http://sakura-mk.jp/rakuten-mobile/
戻る↑