おうち時間やプレゼントにおすすめ!3Dウッドパズル「つくるんです」!年齢別おすすめモデル5つ!
ショッピングモールや書店で見かける 3Dウッドパズル「つくるんです」、楽しそうで作ってみたいけど むずかしいかな? 初心者でもできるかな? 子供でも大丈夫? など感じているひとは多いと思います。「つくるんです」は、子供から大人まで誰でも楽しめてお家時間やプレゼントにおすすめです、ぼくは、6歳・8歳の子供たちと いままで4つのモデルを作ってたのしんでいます、そんな僕が「つくるんです」を解説します。

1. 「つくるんです」の特徴、対象年齢
①特徴・対象年齢
工具・接着剤が不要で、指先でパーツを取り外し、説明書にしたがってパズルのように組み立てる簡単設計、さまざまな難易度の商品があり、子供から大人まで誰でも楽しめます。ゼンマイ仕掛け、ビー玉転がしなど 遊べるタイプもあります。 対象年齢は、8歳以上・12歳以上・14歳以上と別れていますが、パパ・ママと一緒に作れば8歳以下でも楽しくつくることができ、プレゼントにもおすすめです。
②脳トレにもおすすめ
脳トレで有名な川島隆太教授も、図解付きの説明書を読みながら組み立てる動作には、「短期記憶力・情報処理力・視覚と手の動き連動」などを育み、脳を鍛える効果が期待できる。と「つくるんです」をおすすめしています、子供も一度つくると自身が付き、もう一度違うモデルつくってみたいとなります。

2. 「つくるんです」の作り方
工具・接着剤不要で、パーツを取り外し説明書にしたがって組み立てます。
①パーツを取り外す
②説明書にしたがって組み立てる

③ 完成

3. 年齢別おすすめモデル 5つ
はじめて「つくるんです」を作るお子さんは、8歳以上の「アニマル」「ファンタジー」「乗り物」シリーズから選ぶと、作りやすくおすすめです。(約1時間程度)
① アニマルシリーズ(8歳以上)
リンク
② ファンタジーシリーズ(8歳以上)
③ 乗り物シリーズ(8歳以上)
12歳以上の商品は、製作に6時間以上かかる物もあり、大人でも長時間楽しめます。
④ はたらく車シリーズ(12歳以上)
⑤ コースター(14歳以上)