【 YouTube 限定公開 】 一部の人だけ視聴可能にする方法
こんな人に役立ちます。
・スマホで撮影した運動会動画を、離れて暮らしている両親に見せたい。
・思い出のメモリアルビデオを友人と共有したい。
・容量の大きいメールで送れない 動画を見せたい。
・趣味などの動画をYouTubeに保存したい。
・動画を宣伝や教育に使用したい。
・YouTuberごっこ(子供とあそぶ)
1. YouTube限定配信とは
2. アップロード方法
3. まとめ
1. YouTube 限定配信とは
動画のURLを知っている人しか視聴できない
公開範囲の指定方法です。
「 全体に公開したくないが、友達には見せたい 」など
動画のURLを、メールやLINE、QRコードで渡せば
視聴が可能になります。
2. アップロード方法
① YouTubeを開いて、「自分の動画」に進みます。

② 右上の 「作成」から「動画をアップロード」に進みます。

③「 動画をアップロード 」でファイルを選択し、アップロードします。
※この時点では、まだ 公開されません。

④ 詳細設定
タイトル、説明、再生リスト、視聴者(子供向けか?)など
設定して 次へ進みます。

⑤ 動画の要素
関連動画やウェブサイトの宣伝カードを追加できます。
今回、この設定は必要ありませんので
次へ進みます。
⑥ 公開設定
このページで公開範囲を設定します。
・非公開 : 自分しか見ることができません。
・限定公開 : URLを知っている人しか、見ることができません。
・公開:だれでも動画を見ることができます。

ここで 限定公開 にすることで、
右の 動画リンク を知っている人だけ
視聴が可能になります。
動画リンクをコピーして終了です。
3. まとめ
限定公開すると
インターネットで検索しても、表示されません。
家族、友人、職場の同僚 など限定して配信できます。
スマホで撮影した運動会の動画、メモリアルビデオなど
容量が大きいと、データ送るのに時間がかかりますが
YouTubeにアップすると
いつでも、どこでも URLから動画を視聴できます。
子供と撮影した動画をアップしたり
パソコンに興味を持つきっかけにもなります。

